一般歯科

虫歯治療や歯周病の予防と治療を行います。
その他にも、親知らずの抜歯、虫歯の進行した歯の根管治療、被せ物の治療を行います。
治療の多くは保険適用となっておりますが、使用する素材によっては保険が適用されないケースもございますので、詳しくはご相談ください。

虫歯治療とは

虫歯は歯の表面で繁殖した細菌が、糖質から作った酸で歯質を溶かすことで発生します。
虫歯を放置すると、徐々に進行してます。
虫歯は進行の程度により、C0、C1、C2、C3、C4の5段階に分類されます。早い段階で見つけて治療した場合は簡単な治療で終われますが、進行が進むにつれて歯を大きく削ったり抜歯が必要となります。

治療方法

虫歯を削って詰める

虫歯の部分を削って、ここにレジンと呼ばれる歯と同色の材料を詰める治療です。
保険内で治療が可能(一部保険外)で、削る範囲も必要最小限で済むというメリットがあります。
※虫歯の進行度や大きさによっては強度的な問題が生じるため、難しい場合があります。
また、レジンという材料が、他の材料と比べると摩耗性があったり、長く使っていると変色してくるという欠点もあります。歯ぎしりがある方などは、注意が必要です。

詰め物を入れる

虫歯部分を削って詰めるのではなく、型取りをしてから金属の詰め物を作製して、セットする方法です。
レジンでは対処しきれない虫歯に対して行う治療です。保険内で治療が可能(一部保険外)で、レジンと比較すると削る範囲は若干大きくなります。強度があるため、強度が必要な箇所の治療には有効です。
保険治療の場合には金属を使用するため、見栄えはレジンに劣ってしまいます。見栄えをより自然に近い素材にすると、自費治療のハイブリッド、セラミックなどの材料を使用することになります。

神経を取る

歯の中にある歯髄と呼ばれる神経まで虫歯が進行すると、歯を残しておくことが出来なくなります。
虫歯が神経に達している場合は、既に神経が細菌感染を起こしているため、神経を取る治療を行います。
感染した神経を取り除き、健康な歯を取り戻すことも可能ですが、歯が脆くなったり色が変わったりする事があります。
当院では可能な限り神経を温存する治療を行っておりますが、先ずは虫歯の早期発見治療が行えるよう、早めの受診を心掛けましょう。

歯周病について


口の中には常時たくさんの細菌が住んでいます。
歯磨きが十分でない場合、この細菌が歯の表面にヌルヌルの膜をつくります。
ヌルヌルはプラーク(歯垢=しこう)とも呼ばれ、放置するとやがて歯石になります。
プラークの中で繁殖した細菌は、歯茎を炎症をさせ、歯の周囲の骨を溶かします。放置した場合、最終的には抜歯が必要となる場合もあります。
また、噛み合わせが合っていなかったり、過度な食いしばりや歯ぎしりも歯周病の原因となります。
治療方法は歯石の除去を始め、歯ブラシの正しい使い方指導などを行ういます。場合によっては、歯茎の切開が必要となります。予防を始め、早期発見治療が行えるよう、早めの受診を心掛けましょう。

親知らずについて

親知らずは前歯から数えて8番目の歯のことで、おおよそ17~30歳の頃に生えてきます。
永久歯の中で最後に生えることもあり、スペースが足りないことが原因で、歯が横向きや斜めに生えたり、骨の中に埋まって生えてこなかったりする場合があります。
正常に生えていない親知らずは、歯茎の腫れや周りの歯のむし歯のリスクを上げるなどの問題を引き起こすため、抜歯が必要となる場合もあります。